ふくい越前の小さな粉屋のメンバー
福井の挽き職人とスタッフ紹介
取締役 | 増田高博 |
---|---|
| 栽培部門担当 石臼製作担当 個人営業から建設会社を立ち上げ50年、その後石臼製粉機・製粉施設や機材、蕎麦打ち道具に蕎麦打ち道場、囲炉裏の間まで何でも作ってしまう”ものづくり”の達人。通称「建設のおやじ」改め「粉屋のおやじ」。蕎麦の播種から収穫、乾燥調製、製粉の全てをこなす。現在は無理がたたって休養中。 |
代表取締役 | 増田浩庸(まッサン) |
---|---|
| 業務総括責任者 ショップサイト店長 まッサンのブログ担当 業務の総括をしています。経理・事務・会計、ネットショップの管理、販促業務、お客様対応、ブログ更新、製粉業務、手打生蕎麦販売、その他もろもろ何でもします。蕎麦打ち歴10年。小学生の男の子と女の子のパパさんですが、あまり怒らないので子供にはなめられております。小学校では何故かPTA会長をしております。その他自治振興など地域に根付いた活動に微力ながら参加させていただいております。と、書くと真面目な人と思われるかもしれないが案外そうでもない。お酒が大好きです。お家での毎晩の晩酌をこよなく愛するパパさんです。毎日の楽しみは、NHKの朝の連続テレビ小説を見ること。 蕎麦粉のことや製粉のこと、福井県のいいところ等を随時更新しています。「越前粉屋店長まッサンの日記」はこちらからどうぞ⇒「越前粉屋店長まッサンの日記」 こちらも蕎麦粉のことから福井の観光やグルメのこと等を毎月頑張って発刊しています。蕎麦粉商品発送時にも同封させていただいております。「越前の粉屋さん新聞」はこちらからどうぞ⇒「情報満載の越前の粉屋さん新聞過去記事集」 |
増田佳央 | |
| 製粉部門担当 栽培部門補助 建設業時代に命令されて、調理師専門学校にて調理技術を習得、栄養学・食品衛生学等を学んだ後調理師免許取得。その後2年半の間、福井県福井市の老舗の蕎麦店にて、実務を修行させていただいたのち製粉所復帰。復帰後は一から石臼製粉について学び、現在は製粉業務全般を担当している。蕎麦打ち歴13年。栽培から玄そばの乾燥仕上げ・石臼挽き製粉・蕎麦打ち・蕎麦店業務と、蕎麦の最初から最後までわかっていると豪語しているがはたして・・・ |
増田貴世 | |
| 事務管理担当 店頭販売担当 商品梱包発送担当 商品の梱包など女性ならではの丁寧さで行っております。増田そば製粉所店頭販売の看板娘(?)です。まッサンの奥さんです。まッサン曰く「朝の連続テレビ小説「朝が来た」のあさと新次郎さんのような関係だ。」と言っておりますが・・・・少し前におぼえた蕎麦打ちも最近は中々様になってきました。そば粉やそばの実などを使ったスィーツや料理を時々作っております。調理師免許も持ってますよ。近いうちにママのそば粉レシピ集を掲載する予定です(無理矢理)。ご来店時にはひと声かけてください。
|
福井小和清水の石臼達 | |
| 製粉部門担当 十数年かけて福井県内を駆け巡り、集めた福井小和清水の石臼。役目を終えて深い眠りについていた石臼達。中には100年以上前に生まれた石臼も・・・「ものづくり~匠の技術~」で再生加工を行い、目を立て直すことにより、再び目を覚ました石臼達は、今日も元気な声を聞かせてくれます。時々駄々をこねるヤンチャ坊もいますが毎日頑張ってくれてます。 石臼たちの詳しい情報につきましては「福井小和清水石の石臼製粉」をご覧ください。 |